-
コラム
大分県の消防設備点検・工事などの防災設備とは
大分県に限らず、消防設備や防災設備は、建物の安全確保に欠かせないとても重要な設備です。 消防設備とは、火災が発生した際に早期発見や初期消火、避難誘導を的確に行うための機器やシステムの総称で、自動火災報知設備、消火器、スプリンクラー、屋内外消火栓設備、排煙設備、非常警報設備などがあります。これらは単... -
コラム
知られざる消火器のルーツ
私たちの身近にある消火器。 火災時に初期消火を行うための重要な消防設備として、学校やオフィス、公共施設などさまざまな場所に設置されています。 しかし、その「当たり前」の存在には、長い歴史と多くの工夫が積み重ねられています。 ◇消火器の始まり 消火器の起源は約300年前のヨーロッパにさかの... -
コラム
誘導灯の設置基準について
火災や停電などの緊急時において、建物内の安全な避難を支えるのが「誘導灯」です。 暗闇の中でも避難経路を明示し、混乱を最小限に抑えるために欠かせない設備として、さまざまな施設で設置が義務づけられています。 しかし、誘導灯はただ設置すれば良いというものではなく、設置する場所や高さ、種類などに関して細... -
コラム
「消防設備」と「消化設備」の違いについて
建物の安全を守るために欠かせない「消防設備」と「消化設備」。 どちらも火災への備えとして設置されるものですが、それぞれの役割や機能には明確な違いがあります。 ◇「消防設備」とは? 消防設備とは、消防活動に必要な設備や消防用水、さらに消火活動を円滑に行うために設けられた施設全体を指す総称です... -
防災設備の点検内容は?
防災設備の点検は、災害時に迅速かつ安全に避難できるよう設備が正常に機能していることを確認するために行われます。 まず、非常口や避難経路が明確に表示されているかを確認します。 非常口や避難経路の表示が汚れていたり、破損していたりしないか、また誘導灯が通常に点灯するかどうかをチェックします。 ...